大会要項 Guidelines
- 名称
- せとうちジャーニーウォーク 2023
- 主催
- せとうちジャーニーウォーク実行委員会
- 共催
-
株式会社広島ホームテレビ
- 特別協賛
- 青蓮寺
- 協力
- 株式会社空・道・港
- 企画・運営
- 一般社団法人ITADAKI
- 開催日時
-
【120kmコース】
2023年9月23日(土)〜24日(日) 【30kmコース】
2023年9月24日(日) - 開催場所
-
【120kmコース】
受付・スタート:尾道駅前港湾緑地
〒722-0036 広島県尾道市東御所町8
ゴール:ひろしまゲートパーク(旧広島市民球場跡地)
広島県広島市中区基町5番地 【30kmコース】
受付・スタート:大和波止場
〒737-0029 広島県呉市宝町5-5-20
ゴール:ひろしまゲートパーク(旧広島市民球場跡地)
広島県広島市中区基町5番地 - 種目・定員
- 約120km/1,000名
約30km/500名 - 参加費
-
【120km】
- 一般:15,000円
- 早割:13,000円(4月24日〜5月31日)
- 親子ペア:27,000円(小学校4年生〜中学校3年生で親同伴の場合)
- 一般:6,000円
- 早割:5,500円(5月31日〜6月30日)
- 親子ペア:10,000円(小学校4年生〜中学校3年生で親同伴の場合)
- 参加賞
- 大会オリジナルグッズ
- 募集期間
-
【120km】2023年4月24日(月)〜2023年9月11日(月)
【30km】2023年5月24日(木)〜2023年9月11日(月) - 参加申込み
- joyjoinによるオンライン受付
- 参加資格
-
以下全てを満たす方
- 小学校4年生以上(中学校3年生までは親同伴で参加)
- 大会中、ご自身1人で体調管理のできる方
- 記録だけにこだわらず、約120kmのコースを楽しみながら完踏できる自信のある方
- 持病のある方は必ず医師の許可を得ている方。
- 交通ルールや大会規則を遵守出来る方。
- 20歳未満は、保護者の同意を得ている事。
- 大会規約、および、各種注意事項に同意できる方。
- 保険内容
-
Chubb損害保険:団体総合補償制度費用保険マラソン大会補償プラン 種別 保険金額 死亡・後遺障害保険金 1,000万円 入院保険金(日額) 8,300円 手術保険金 入院時 83,000円 外来時 41,500円 通院保険金(日額) 5,000円 - 参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負わない。
- 大会中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じない。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入すること。
- 荷物預かり
-
-
スタート会場でお渡しする専用袋に入れ、完全に結んだ状態で、ナンバーカード末尾に書いてある番号がある荷物預け所にお預けください。
※フィニッシュ会場で受け取れます。 - 途中でリタイアされた方は、預けられた手荷物を着払いで、後日ご自宅まで発送することもできます。
- 貴重品はお預かりできません。
- 預けられる手荷物は、お一人様1つです。
- 預けられる荷物は120サイズまでです。
-
スタート会場でお渡しする専用袋に入れ、完全に結んだ状態で、ナンバーカード末尾に書いてある番号がある荷物預け所にお預けください。
-
リタイアに
ついて -
コース途中でリタイアする場合、必ず以下の方法でリタイア申請をして下さい。
- エイドステーションでスタッフにリタイアすることを申告し、ナンバーカードのバーコードを読み込んでもらって下さい。
- リタイアした場合は、エイドステーションでチップを返却し公共交通機関を利用しご帰宅。
- 夜間リタイアの場合、エイドステーションでチップを返却し、大会事務局が用意した車両でゴールへ輸送しそのまま解散となります。
- 傷病や、事故などで歩くことができなくなった場合は、ナンバーカード記載の「救護連絡用電話番号」へお電話ください。
タイムスケジュール Time Schedule
120kmコース
9月23日 土
- 8:00
- 開場、受付開始、必携品チェック、荷物預かり
- 9:30
- 受付、必携品チェック、荷物預かり終了
- 10:00
- スタート(ウェーブスタート)
9月24日 日
- 18:00
- 制限時間
- -
- 大会終了
30kmコース
9月24日 日
- 6:00
- 開場、受付開始、必携品チェック、荷物預かり
- 7:30
- 受付、必携品チェック、荷物預かり終了
- 8:00
- スタート(ウェーブスタート)
- 16:00
- 制限時間
- -
- 大会終了
エイドステーション Aid Station
120kmコース
-
第1エイド/三原市
三原市すなみ海浜公園(約20km地点)
エイドメニュー 八天堂のクリームパンと水 -
第2エイド/竹原市
藤三前緑地公園(約40km地点)
エイドメニュー にしき堂もみじまんじゅうとソフトクリーム -
第3エイド/安芸津
安芸津市民グラウンド(約55km地点)
エイドメニュー レモネード -
第4エイド/広
広公園(約80km地点)
エイドメニュー お好み鯛焼き -
第5エイド/呉市
呉ポートピアパーク(約100km地点)
エイドメニュー 呉細うどんまたはベビーカステラのいずれか1品と、ますやみそのインスタント味噌汁
大会規約 Rules & Regulations
せとうちジャーニーウォーク 2023(以下、今大会と称す)のルールである大会規約は、
Ⅰ.競技ルール Ⅱ.装備ルール Ⅲ.申込規約 Ⅳ.個⼈情報の取り扱いに関する事項 Ⅴ.その他の注意事項等で構成します。
Ⅰ.競技ルール
- 今大会は、定められたコースを順路の通り進行し、選手1名ごとに完踏タイムを計測します。
- 上記の計測情報は、選手1名ごとに書面で発行し、順位は競わず表彰も実施しません。
-
制限時間内に各関門に到着できない場合、その選手の競技は中止となり続行はできません。
【120km関門時間】距離 地点 場所 開始時刻 関門時刻 閉鎖時刻 0km スタート 尾道 10:00 20km 第1エイド 三原 11:30 16:00 17:00 40km 第2エイド 竹原 14:30 22:30 23:30 55km 第3エイド 安芸津 18:30 3:00 4:00 80km 第4エイド 広 19:30 8:00 9:00 100km 第5エイド 呉 21:30 13:00 14:00 120km ゴール 広島 23:30 19:00 20:00 - 携帯電話のコースマップを確認しながらコースを進行し、コースアウトした場合は自己判断で後退しコースへお戻りください。
- 自転車、バス、タクシーなど、自力走行以外の手段を用いての移動は禁止します。
- 主催者がコース誘導を目的に設置した方向指示看板、マーキングテープ、ロープ、コーンなどは移動させないでください。
- 選手は、コースの内外に係わらず歩道走行を原則とし、道路交通法を遵守し進行してください。
- 道路等の占有使用許可は得ていませんので、歩行者、自転車などの通行の妨げにならないよう十分にご配慮ください。
- 歩道のない道路は特に安全に注意し、一列で走行してください。
- コースの一部には、街灯がなく十分な視界が得られない箇所がありますのでライトを必ず携行してください(120kmコースのみ)。
- 大会中の食べ物飲み物等の補給は、選手が用意したもの、主催者が用意したもの、他、酒類以外には特に制限はありません。
- 飲酒は厳禁です。
- 競技が不可であると医療スタッフが認めた選手は競技を中止しなければならず、参加料の返金はできません。
- 出走しない場合、必ず係員に申し出てナンバーカードと計測チップを返却してください。
- スタート後に競技を中止する場合、必ず係員に申し出て計測チップを返却してください。
-
以下が判明した選手は失格となり、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消し、参加料の返金はできません。
- 大会規約に違反した選手
- 参加資格・年齢・性別を偽る、あるいは申込者を装って参加した選手
- 係員の指示に従わなかった選手
- 各関門および制限時間を超えた選手
- コースをショートカットしたままゴールした選手
- コース上のゴミ箱以外にゴミを投棄した選手
- 会場のトイレ、コース上の施設や商店のトイレ、主催者が設置したトイレ、携帯トイレ以外で用便を済ませた選手
- 一般歩行者、車両、他の選手、スタッフへの迷惑行為が著しいと主催者が判断した選手
- 歩行中、特に夜間は近隣住民の方々へのご迷惑とならないよう、おしゃべりや携帯電話による会話は極力控えて下さい。
- 鈴などの音の出る物の携行はお控え下さい。音楽等を流す事は厳禁です。
- 歩きスマホは危険です。コース確認などをする際は、安全な場所で立ち止まってお願いします。
- 走ること、あるいは走っているように見える歩き方は禁止です。
- 信号を守り、横断歩道以外での車道横断禁止。歩道では縦一列で歩いてください。
- 夜間歩く際は、ライト、反射板を必ずつけてください。
- スマホを見る時、操作する時は立ち止まってください。歩きながらの通話は可能です。
- 車・自転車・一般歩行者を優先してください。
- コンビニや店舗等で、駐車枠内・車止めでの休憩を禁止します。
- 他人の敷地内での無断立入・休憩を禁止します(夜間でも無人でも)。
- 歩きタバコを禁止します。
Ⅱ.装備ルール
-
以下のすべてを携行又は装着してください。
- 本人の健康保険証の原本
- ライト(ヘッドライトまたは手持ちのライト)夜間用です。十分な電池と併せて準備して下さい。(120kmコースのみ)
- 後方照射用ライト(アームバンド式可)又は反射材(120kmコースのみ)
- エントリーの際に番号を届け出た音声通話が可能なスマートフォン(web上のコースマップを確認できるもの)。予備のモバイルバッテリーなどを準備するなどしてバッテリーの容量を確保してください。
- 受付時に配布したナンバーカード及び計測チップ
- 現金(リタイヤ時や飲み物、食べ物を買う時などに使用)
- マイカップ(自然環境保護の観点から、エイドステーションには紙コップを用意していません。折りたたみができるシリコン製のものだとかさばらずオススメです。)
- ナンバーカードは、前面にナンバーが隠れない様に装備してください。
- 音を出すものは禁止。
-
必携品の他、走力や天候により必要な装備は、各自で判断し持参してください。
(推奨品給水ボトル/帽子/サングラス/レインウエア/日焼け止め/ワセリン/着替え) -
トレッキングポール使用可。
周囲に人が大勢いる場合は、接触する可能性がありますので使用をお控えください
Ⅲ.申込規約
- 選手は、本規約を含む大会規約のすべてに同意の上、申し込みを行ってください。
- 選手は、大会の運営及び安全管理全般について、主催者の指示に従ってください。
- 個人の都合による申込後の種目変更、キャンセル、重複申し込みのキャンセルは不可とし、返金はできません。
- 過剰入金、重複入金は返金できません。
- 地震等天変地異、悪天候、疾病、事件など、予測不可能な事由により、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又はレースを中止することがあります。
- 予測不可能な事由によりコースの変更・縮小・開催の中止に行った場合、参加料は返金できません。
- 大会開催中に疾病・ケガが発生した場合、主催者が応急手当を行います。但し、その方法、経緯などについて主催者の責任を負いません。自身の健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で、自己責任において大会に参加してください。
- 大会開催中の事故、傷病等に関する補償は主催者側が加入した保険の範囲内とし、それ以上は補償できません。
- 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がマス媒体・印刷物等に利用されること、また、その著作権は主催者側に属し、選手はこれを承諾したものとします。
- 大会規約に違反した場合、出場及の取り消し、競技の中止、次回以降の参加拒否等を主催者で決定します。また、主催者は違反者に対する救護・返金等は行ないません。
- 申し込みが完了した選手は、今大会の大会概要及び大会規約のすべてを確認し、同意したものとみなします。
Ⅳ.個人情報の
取り扱いに
関する事項
大会申込者の個人情報は、今大会や関連する競技やイベント、関連する商品の情報提供以外に使用することはありません。
Ⅴ.その他の
注意事項等
- 大会概要(タイムスケジュール、参加賞、募集定員など)や、大会規約(競技ルール、装備ルールなど)は変更する場合があります。その都度、大会ホームページでお知らせいたします。
- 体調不良を感じたら早めに係員までお申し出ください。また、不調者を見かけた場合は、近くの係員までお申し出ください。大会本部、コース上の要所には救護班を置き、救急用品を準備しています。
- 選手の荷物については、会場内に荷物預かり場所を設置しますのでご利用ください。但し、貴重品等の管理は各自でお願いします。紛失の場合、主催者側では責任を負いかねます。
- ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
- 大会当日に計測チップの返却が無い場合、又は選手の責に帰すべき事由によりチップを破損させた場合、1個4,400円の実費を弁済していただくこととなりますので予めご了承ください。